人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2014年 12月 01日
三木散歩 三木姓
三木散歩 三木姓_c0181552_19251210.jpg

SIGMA DP1x

神戸電鉄の三木駅である。
世に多い三木姓のルーツはここ、兵庫県の三木かと思ったら、三木姓の発祥は四国は徳島県あたりだそうである。そういえば徳島出身の有名人に、三木武夫という方(元総理大臣)がいらっしゃった。それに、戦国時代、ここ(三木市)で行われた三木合戦で、三木城に立て籠もった武将は三木さんではなく別所さんである。
それについて、司馬遼太郎は「播州の国」というエッセイの中でこんなことを書いている。

こころみに何県出身であれ三木という姓の方がいたら、「あなたの御両親かおじいさんの出身は、もしかしたら兵庫県ではありませんか」と問うてみられるとよい。八割まではそうですと答えるにちがいない。さらに御先祖は別所氏の籠城戦に参加されたでしょう、といえばたいていは驚き、なぜ知っているのですか、と反問してくるだろう。ところが、かんじんの別所氏の侍帳のなかには三木という姓はないのである。
ありうべきはずもない。なぜならば別所氏の居城の地が三木である。殿様さえその地名を名乗っていないのに、家来がその地名を名乗れるはずがない。要するに三木姓の侍は一人も籠城に参加していない。

明治になって、誰もが姓をもらえることになったとき、先祖が三木城で戦ったということから三木姓を名乗った方がけっこういらっしゃるのではないか、という話(推測)をされているのである。つまり、発祥の地ではないものの、おそらくここもまた三木姓のルーツといえるであろう。

ちなみに、妻の旧姓は三木ではないが、やはり兵庫県播州地方の地名に由来する、やや珍しいもので、同名の城(城跡)や神社などが存在する。
そのため、妻にいわせれば
「世が世なら、わたしはお姫様だったのに」
ということになる。
一方で自分の姓は、地名としては西日本のあちらこちらにあって、ルーツがどこかはわからない。昔、皇国史観で有名だった平泉澄という歴史学者が、著書の中で源氏に由来する姓として挙げられていて、実際、源氏に所縁のある神社の境内で、その名の付いた稲荷が祭られているのを見たことがあるので、確かなようである。
しかし、父の故郷へ行くと、少なくとも自分のご先祖は昔からずっと農民であったろうとしか思えないから、世が世なら自分は妻と口をきくどころか、顔をまともに見ることもできなかったであろう。
明治維新に感謝である。



by tajiri8jp | 2014-12-01 04:36 | SIGMA DP1x | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 三木散歩 商店街で      三木散歩 >>